こんにちは、みじゅ(@mijuknit)です。
最近ノートパソコンのキーボードの右側が反応悪いです。テンキーを始め、ーとか。とか…不便だけど外付けキーボードを使うのも面倒で。キーを外して掃除したらいいんでしょうか?
さて、今回はハロウィンパーティーや写真撮影の小物にオススメのポシェット2つです。
昨年編んだものですがかぼちゃは巾着型、おばけはがま口になっています。
当時1歳4か月の息子がどんぐりや石を入れるのにたくさん使いました。そして1年経った今も使っています。
出かける時に自分のかばんを持ちたがったりするので、リュックを持つほどでもない時にポシェットを渡しています。
簡単かぼちゃポシェット
輪で編んで底をぎゅっと絞っています。
セリアの極太くらいのアクリル糸を10号で編みました。色重視でどんな糸でも編めます。
お菓子集めをするわけではないので、パターンよりも短めにコロコロフォルムを作りました。
Raverlyパターンページ
葉っぱの編み図
カボチャっぽい葉っぱをつけたくて、適当に編んでみました。
少し小さいけどなかなかいい形になりました。
- 輪の作り目に鎖3目と長編み10目を編みいれて引き締める。
- 裏返して鎖3目編み、3つ目の長編みに引き抜く。を最後まで繰り返す。
▼編み図にするとこんな感じです(雑の極みですみません)
鎖4目×長々編みにしたらもう少し大きくできるのかな~。
とりあえず、形が丸くて色さえかぼちゃっぽければ何でも可愛いんだと思います!(断言)
がま口おばけポシェット
これは倍の目数になるよう適当に大きめに編んだのですが…記録がないッ!
こういう事が多発してるのでRavelryにちゃんとプロジェクトページを作ろうというプロジェクトが私の中で始動しているのですが。。
ハッキリわからないなら記事にするなよと思いますよね。可愛いから見てほしかっただけなんです。しょんぼり。
確かなことはセリアの小さいプラがま口を使った事と目と口はOpaluniのチャコールグレーだという事と紐はパーセントの紫と白でスレッドコードを編んだという事です。
本体の情報ゼロ!反省します…
こちらはフリーパターンなのでリンク先webサイトをぜひご覧ください。
Ravelryパターンページ
いざハロウィンフォト撮影
いただきもののダッフィー着ぐるみで写真を撮ってあとは上に書いたようにどんぐり入れとして使おうと思っていたので、近所の公園に写真を撮りに行きました。
しかし、帽子やスタイなどを嫌がる息子、ポシェットを首にかけないという事件が発生。
「ばけ(おばけ)」「かぼ(かぼちゃ)」と言って喜んではいるものの首にかけると即座に外してしまってました。なかなか思い通りにはいかないものですよね。どんぐりは入れてくれたんですけど。
今はポシェットかけられるし帽子も好きになったので使いまわしで今年こそは着用写真を撮りたいと思います。
では、ご覧くださってありがとうございました!